News 2023.12.11
12月8日に栄養学部で教職課程を履修している4年次生9人が、神戸市立太山寺小学校の2年生を対象に食育授業を行いました。
今回のテーマは「野さいといもを食べて元気になろう!」です。 普段食べている野菜と芋は、どの部分を食べているのかを子どもたちに考えてもらいました。人参は「根」、トマトは「実」などワークシートやシールを使って分類しました。
次に野菜と芋の働きについて説明しました。栄養学部生は、「実際の給食の献立にもたくさんの野菜と芋が含まれており、残さず食べることで体の成長や健康につながります」と伝えました。授業後は給食の配膳に参加し、子どもたちとコミュニケーションを取りました。
子どもたちから「野さいやいもをたくさん食べたいと思いました」「れんこんがくきなのがびっくりしました」などの感想が上がりました。
授業を実施した石井沙樹さんは「学年が2年生ということで言葉遣いや媒体選びは考慮した。それぞれ違う学校へ教育実習に行っており、各自吸収したことを取り入れて実施することができた。子どもたちが積極的に参加してくれたので授業がやりやすかった」と語りました。
参加した栄養学部の学生
授業の風景
ワークシートとシールを使って説明しました
吉村准教授と井上助教が「第12回 神戸医療産業都市クラスター交流会」にて講演しました
「第7回三学部合同研究発表会」並びに「知財に関する講演会」を開催しました
ABEMA news 【稀血(まれけつ)】血液型は47種類も存在! 分からないことだらけ? 治療薬に有効な血液を持つ人も?
管理栄養学専攻の学生が兵庫県栄養改善研究発表会で大学生の栄養素摂取状況について発表しました
阪神百貨店でおせちの試食配布を行いました
神戸学院大学栄養学部