News 2024.05.16
栄養教諭を目指し教職課程を履修している栄養学部の4年次生4人が5月15日、神戸市立太山寺小学校の2年生の児童とともにサツマイモの定植作業を行いました。
地域へ「食」の大切さを伝える事業の一環として、例年、太山寺小学校でサツマイモの定植や収穫、食育授業を実施しています。これらのプログラムを通して、子どもたちに野菜を育てることの楽しさ、野菜に含まれる栄養、食べものに対する感謝の気持ちなどを伝えています。
今年度は小学校内にある学習園でサツマイモの栽培を行います。
はじめて会う学生に緊張気味の子どもたちでしたが、作業が進むにつれて学生の名前を覚え、楽しそうに会話していました。苗を植える向きや土のかけ方に注意しながら、学生と協力して定植することができました。
次回は7月に学生が食育授業を実施予定です。
挨拶をする学生たち
皆で協力して苗を植えました
秋の収穫が今から楽しみです
吉村准教授と井上助教が「第12回 神戸医療産業都市クラスター交流会」にて講演しました
「第7回三学部合同研究発表会」並びに「知財に関する講演会」を開催しました
ABEMA news 【稀血(まれけつ)】血液型は47種類も存在! 分からないことだらけ? 治療薬に有効な血液を持つ人も?
管理栄養学専攻の学生が兵庫県栄養改善研究発表会で大学生の栄養素摂取状況について発表しました
阪神百貨店でおせちの試食配布を行いました
神戸学院大学栄養学部